まにわく15号
まにわく | 銀行定期 | |
---|---|---|
税引前収益 | ||
△税金(源泉徴収) | ||
税引後収益 |
※銀行定期はメガバンク数行の定期預金(1年)のデータをもとに比較しています。
※シミュレーションの結果は概算値です。
※2037年12月までの税金(源泉税)には、復興特別所得税が含まれます。
物件名称 | リエス若葉 |
---|---|
所在地 | 埼玉県鶴ヶ島市脚折町5-26-10 |
交通 | 東武東上線 「若葉」駅 徒歩13分 |
土地面積 | 291.00㎡ |
建物面積 | 1階:189.42㎡ 2階:189.42㎡ 総面積:378.84㎡ |
物件種目 | 共同住宅 |
構造 | 木造スレート葺2階建 |
築年月 | 昭和61年11月築 |
間取り | 1R×18戸 |
備考 | 株式会社K-PLAN(不動産賃貸管理会社) マスターリース契約 2024年10月中旬に大規模修繕完了予定 ※運用ファンドは早期償還する可能性がございます。 |

鶴ヶ島市について
鶴ヶ島市は埼玉県のほぼ中央に位置し、都心から約45キロメートルの圏内にあります。
隣接する市は坂戸市、川越市、日高市で面積は17.65平方キロメートルです。人口は約69,911人(男性34,639人、女性35,272人)、世帯数は約33,608世帯で交通面では、東武東上線と東武越生線が通り、関越自動車道と首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のジャンクションもあります。
以前は、鶴ヶ島市の大部分が畑・田・林でしたが高度経済成長期以降、人口が急増し、現在は宅地化・商業地化が進んでいます。その結果、小さいながらも活気ある町となっています。
また、鶴ヶ島市では「高倉獅子舞」という指定無形文化財の伝統行事が有名です。この獅子舞は、獅子頭を被って舞う芸能で、獅子が舞うことを「クルウ」といいます。遠い国から訪れた強力な神が村人の幸福を守るために、悪霊や疫病を退散させる舞踊であり、村人にとっては五穀豊穣を神様に感謝する行事でもあります。

鶴ヶ島市の特徴
鶴ヶ島市は自然豊かで農業が盛んでありながら、都心へのアクセスも良好です。家賃相場も手ごろで、子育てに適した環境が整っています。また、迫力のある伝統行事「脚折雨乞」や、ショッピングモール「若葉ウォーク」などの魅力的なスポットも多数あります。
若葉ウォークは東武東上線・若葉駅に直結した複合商業施設で、オープンモール形式でありながらも2階建てで、3棟の建物が連絡通路で結ばれており中央広場では週末、祝日にヒーローショーや演奏会、トークショーなど多彩なイベントが開催されます。店舗数は56店舗、立体駐車場は1,200台を完備しており、エスカレーターやエレベーターも設置されているため、幅広い世代が利用しやすいショッピングモールです。

15号ファンド特徴
運用期間:2024年10月1日〜2025年3月31日
<まにわく15号ファンド>では、埼玉県鶴ヶ島市の物件をファンド組成しました。
この物件は木造2階建てのアパートで埼玉県のほぼ中央に位置する鶴ヶ島市にあり、都心へのアクセスも良好です。最寄り駅は東武東上線・若葉駅から徒歩13分、坂戸駅から徒歩23分です。 鶴ヶ島市は、かつては畑や田、林が多くを占めていましたが、高度経済成長期以降、急速に宅地化や商業地化が進展しています。しかし、自然も多く農業も盛んで、子育てに適した環境が整っています。
また、最寄り駅(東武東上線・若葉駅)に直結した複合商業施設「ワカバウォーク」には、飲食店、アパレル、薬局、病院、美容院、ダイソー、音楽/英語教室、クリーニング店、エステサロンなどがあり、生活に役立つお店が56店舗もあります。立体駐車場は1,000台以上を完備し、エスカレーターやエレベーターも設置されているため、老若男女問わず、幅広い世代に利用しやすい施設です。
・抽選予定日は9月15日(日)16:00~19:00ごろを予定しております。
※抽選結果は部分当選がございます。
※抽選後の当選辞退は次回以降の抽選結果に影響いたしますので、ご自身の出資可能範囲額をお申し込みください。
※写真は修繕前の物件になります。
※現在、大規模修繕工事中

マスターリース契約について
本物件は不動産賃貸管理会社の株式会社K-PLANとマスターリース契約を結んでおります。
詳しくは下記仕組み図をご確認ください。